京都市東山区にある知恩院は、大きく迫力ある三門と青もみじが美しいお寺です。
また、知恩院内にある方丈庭園は、青もみじが美しい、国指定名勝庭園で、穴場スポットです。
この記事では、知恩院と方丈庭園の2024年の青もみじの見ごろの時期と見どころやアクセス方法をお伝えします。
また、拝観時間や拝観料、御朱印情報もお伝えします。
知恩院と方丈庭園の2024年の青もみじの見頃の時期は?
知恩院と方丈庭園の青もみじの見頃の時期は、4月中旬から8月ごろです。
知恩院と方丈庭園で、みずみずしい青もみじを見るには、8月ごろまでには訪れたほうが良いです。
知恩院の見どころは?
はじめに、知恩院の見どころを解説します。
まず、入口の大きく迫力ある三門に圧倒されます。
三門までの石段が、一段一段大きく、さっそく息があがってきます。
三門の柱が額縁のようになり、青もみじが美しく映えます。
正面に見える「男坂」という石段も、一段一段が大きく距離も長いので、私は登るのをやめておきました。
右手に「女坂」と呼ばれる、緩やかな石段があり、そちらから登りました。
「女坂」は緩やかな石段ですが、距離があるので、登りきるころには、かなり息が上がってしまいました。
「女坂」を登り切ると、大きくて立派な、国宝「御影堂」(みえいどう)があります。
御影堂の中は、外観の印象とは違い、金箔が多く使われていて、厳かな中にも、豪華な雰囲気を感じました。
方丈庭園の見どころは?
続いて、方丈庭園の見どころを解説します。
御影堂の周りの廊下を、裏のほうへ進んでいくと、方丈庭園の受付があります。
私は、方丈庭園と友禅苑のセットのチケットを購入しました。(500円)
まず、方丈庭園から入ります。
私の他に、海外の方が1、2人いるだけで、かなり空いていました。(2024年6月の平日)
青もみじの緑が日の光で輝いているようで、とても美しい景色でした。
大方丈前にある池の橋を渡り、緩やかな石段を登り、山亭庭園に入ります。
山亭庭園からは、京都市内が一望できます。
そのあとは、知恩院入口の三門近くにある、友禅苑まで歩きます。
知恩院の敷地は、かなり広大です。
知恩院の奥まった場所にある方丈庭園から、三門まで降りてくるので、かなり歩きます。
そして、私は何と、友禅苑に寄るのを忘れてそのまま帰ってしまいました!
ホテルに戻り、夜部屋でくつろいでいるときに思い出しました。
知恩院を訪れる前にも、2か所ほどお寺巡りをしていて、かなりの蒸し暑さの中歩き回っていたので、疲れもあり、うっかりしてしまいました。
残念でしたが、また機会をみて、友禅苑を訪れてみたいと思います。
知恩院の拝観時間や拝観料と御朱印は?
知恩院の開門時間は、6月から8月までは午前5時からで、月によって少しずつ変わります。
閉門時間は、いずれの月も午後4時です。
詳しくは、公式ホームページをご確認ください。
拝観料は、無料です。
御朱印は、4種類あり、値段は各300円です。
定休日はありません。
方丈庭園と友禅苑の拝観時間と拝観料は?
方丈庭園の拝観時間は、9時から15時30分です。
友禅苑の拝観時間は、9時から16時までです。
方丈庭園と友禅苑へ入るには、拝観料がかかります。
知恩院の拝観にかかる時間は、方丈庭園と友禅苑も見て回ると、1時間から1時間半程度です。
知恩院のアクセス方法は?
知恩院へのアクセス方法を解説します。
- 京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩10分
- 阪急電車「京都河原町駅」下車、徒歩15分
- 地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩8分
- 市バス「知恩院前」下車、徒歩5分
知恩院には、専用駐車場はありません。
京都に行くなら日焼け対策は必須です!
楽天で売れている完全遮光の日傘はこちらです↓↓
知恩院と方丈庭園についてのまとめ
この記事では、知恩院と方丈庭園の青もみじの2024年の見ごろの時期や見どころ、アクセス方法や拝観時間と拝観料などについてお伝えしました。
- 知恩院と方丈庭園の青もみじの見頃の時期は4月中旬から8月ごろ
- 知恩院と方丈庭園のアクセスは公共交通機関がおすすめ
- 知恩院と方丈庭園の見どころは三門と庭園の青もみじ
- 知恩院と方丈庭園の拝観にかかる時間は1時間程度
- 御朱印は4種類あります
知恩院は、有名な観光エリアの東山地区にあります。
大きく迫力ある三門に映える青もみじと、さらに方丈庭園の美しい景色をぜひ堪能してください!
他にも京都で青もみじが美しいスポットはこちら
コメント