常寂光寺の2024青もみじの見ごろの時期と見どころやアクセス方法

京都お寺巡り

京都市右京区にある常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、青もみじが美しい穴場スポットです。

特に新緑と紅葉の季節は、圧巻の景色を楽しめます。

この記事では、常寂光寺の2024年の青もみじの見ごろの時期と見どころやアクセス方法をお伝えします。

また、拝観時間や拝観料、拝観にかかる所要時間や御朱印情報も、お伝えします。

常寂光寺の2024年の青もみじの見ごろの時期は?

常寂光寺での青もみじの見ごろの時期は、4月中旬から8月ごろです。

この4月中旬から8月ごろは特に、新緑のみずみずしい青もみじを楽しむことができます。

常寂光寺の見どころは?

常寂光寺の見どころを解説します。

私は、京都駅からJR嵯峨野線を利用して、常寂光寺へ行きました(2024年6月下旬の平日)

暑さと混雑を避けるため、常寂光寺の開門時間(午前9時)に合わせて入れるよう、京都市内のホテルを出発しました。

朝8時半ごろに、京都駅からJR嵯峨野線に乗りましたが、やはり通勤時間と重なり、観光客も多く車内はかなり混雑していました。

混雑はしていましたが、すし詰め状態までには至らず、私は前のほうの車両で運良く座ることができました。

しかも電車が出発してから、途中駅で降りる人がかなり多かったです。

「嵯峨嵐山駅」で下車し、15分ほど歩きます。

常寂光寺入口の山門が見えてきますが、すでに素敵な雰囲気が感じられます。

常寂光寺の山門

常寂光寺の山門を入り、仁王門へ進みます。

常寂光寺の仁王門

新緑の青もみじと美しい苔につつまれて、幻想的な雰囲気です。

本堂へと続く石段の風景も、美しい青もみじと苔で、別世界のようです。

常寂光寺の本堂へ続く石段

常寂光寺の本堂も青もみじに映え、静かで素敵な雰囲気です。

常寂光寺の本堂

常寂光寺の敷地内は、山の傾斜に沿って石段が作られていて、比較的登りの石段が多かったです。

私は体力的に自信がなかったので、常寂光寺の敷地内をすべてを回ることはできませんでした。

どこを切り取っても、絵になる素敵な景色が続きます。

常寂光寺の風景

常寂光寺の開門時間(午前9時)に合わせて入りましたが、私の他にも2~3組の観光客の方がいましたが、みなさん外国の方でした。

美しい青もみじと苔につつまれて、空気まで緑に染まってしまったかのような気分になります。

常寂光寺の仁王門への石段

時間的にも人が少なく、静かでとても良いところでした。

常寂光寺へのアクセス方法は?

常寂光寺へのアクセス方法を解説します。

  • 市バス京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩12分
  • JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分
  • 嵐電嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩20分

専用駐車場は、普通車5台分あります(無料)

常寂光寺の拝観時間と拝観料は?

常寂光寺の拝観時間は、午前9時~午後5時(午後4時30分受付終了)です。

拝観料は、大人500円、小学生200円です。

定休日はありません。

御朱印は、私が訪れた時は3種類ありましたが(各300円)、時期によって期間限定の御朱印が出たり、変わる可能性はあります。

拝観にかかる時間は30分から1時間程度です。

2024年11月16日~11月27日まで、本堂及び書院へ上がることができる、本堂特別拝観が実施されます。

本堂特別拝観料は500円で、期間限定の御朱印もあります(300円)

詳しくは常寂光寺の公式サイトをご確認ください。

常寂光寺についてのまとめ

この記事では、常寂光寺の2024年の青もみじの見ごろの時期や見どころ、アクセス方法や拝観時間と拝観料などについてお伝えしました。

  • 常寂光寺の青もみじの見ごろの時期は4月中旬から8月ごろ
  • 常寂光寺のアクセスは電車利用がおすすめ
  • 常寂光寺の見どころは仁王門付近の美しい青もみじと苔の景色
  • 常寂光寺の拝観にかかる時間は30分から1時間程度
  • 御朱印は数種類あり時期によって変わる可能性があります

常寂光寺は、紅葉の時期はもちろんですが、春から夏にかけての青もみじの時期も、圧巻の景色を楽しむことができます。

朝早めの時間帯に行くと、より景色をゆっくりと楽しむことができます。

美しい青もみじと苔につつまれた、幻想的な景色を味わいに、ぜひ訪れてみてください!

京都のお寺巡りはたくさん歩きます!

楽天で一番売れているスニーカーはこちらです↓↓


京都の青もみじが美しい穴場スポットはこちら

>京都知恩院と方丈庭園の青もみじの見頃の時期とアクセス方法を紹介

>京都天授庵青もみじ見頃の時期とアクセス方法や見どころを紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました