レンタカーで巡る2泊3日島根・鳥取の旅3日目砂の美術館・鳥取砂丘・白兎神社へ

国内旅行

島根、鳥取の旅、最終日の3日目。

ホテルのチェックアウトを済ませ、レンタカーで出発します。

砂の美術館へ

レンタカーで高速も使い、2時間くらいで砂の美術館へ到着。

砂の美術館の入口です。

砂の美術館入口

砂の美術館では、「砂で世界旅行」をコンセプトとして、毎年テーマを変えて展示が行われています。

私たちが訪れた時はちょうど「フランス編」が始まったばかりの時でした。

フランスの伝統と歴史的な出来事を題材にした、巨大な作品がたくさん展示してありました。

砂の美術館フランス展

スカートのドレープもきれいに造られていました。

砂の美術館フランス展

上の階に上がって会場を眺めることもできます。

砂の美術館フランス展

どの作品も巨大で迫力があるのですが、細部の造りが繊細で、砂と水だけで造られているというのが、本当に驚きでした。

鳥取砂丘へ

砂の美術館を出て、歩いて鳥取砂丘へ行きます。

まずは念願だった、らくだ乗り体験に挑戦します。

鳥取砂丘ラクダのりば

らくだ乗り体験は、1周約5分のコースをガイドさんと歩くものです。

ゆったりと優雅に歩いているように見えるのですが、実際乗ってみると、特にカーブのところでけっこう揺れました。

健気に歩くらくださんがかわいらしく、楽しくいい経験ができました!

らくだ乗り体験を終えて、「馬の背」と呼ばれる丘へ向かいます。

途中に水をたたえたオアシスがあります。

鳥取砂丘オアシス

馬の背は、最大傾斜が32度あり、標高47メートル(15階建てマンションの屋上の高さくらい)もあるそうです。

実際上り始めると、想像以上に距離が長く、そしてきつい!

息を切らして上りきった先には、広大な日本海が広がります。

鳥取砂丘から見る日本海

とても美しいブルーで本当にきれいでした。

まだ本格的に暑くなる前の季節に来ることができて、よかったです。

白兎神社へ

再び車に乗り、鳥取砂丘から白兎神社へ向かいます。

白兎神社は、日本最古の書物「古事記」に記される日本神話「因幡の白うさぎ」の白兎を主神とする由緒明らかな神社です。

いい雰囲気の参道です。

私たちが訪れた時は、観光客はほとんどいなかったです。

境内には、うさぎのかわいい石像がたくさんありました。

白兎神社の本殿です。

社務所で御朱印もいただきました。

鳥居からの海の眺めもとてもきれいです。

白兎神社

白兎神社を出て、すぐのところにある「道の駅 神話の里白うさぎ」へ行きます。

2階に地元の特産品を使ったレストランがあります。

窓際の席で食事をしましたが、美しい日本海が見えて、見晴らし最高でした!

鳥取県の銘柄鶏である、大山鶏のから揚げカレーがおいしかったです。

食事の後は、1階の充実したお土産コーナーで少し買い物をします。

1階に、鳥取県で有名な「すなば珈琲」の店舗も入っていたので、熱々のホットコーヒーも購入しました。

出雲空港へ

白兎神社と道の駅を後にして、出雲空港へ向かいます。

途中、宍道駅近くのコンビニで、ずっと探していた地元の白バラ牛乳を見つけ購入。

白バラ牛乳

給油してレンタカーを返却し、出雲空港へ行きます。

出雲空港

飛行機出発前に、2階のレストランで「スサノオラーメン」を食べました。

スサノオラーメン

あっさりめのみそ味で、スープがたっぷりでおいしかったです。

スサノオの剣を模した、かまぼこがかわいらしかったです。

ずっと憧れだった島根、鳥取県の旅は、お天気にも恵まれ、たくさんの場所へ行き、体験ができて大満足の旅になりました。

今回のお土産です。

島根鳥取お土産

しまね海洋館アクアスで購入したまんじゅうとエコバッグ、島根銘菓「若草」、牛骨ラーメン、鳥取銘菓「大風呂敷」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました