等持院の2025青もみじの見ごろの時期と見どころやアクセス方法

京都お寺巡り

京都市北区にある等持院(とうじいん)は、青もみじと庭園が美しい、穴場スポットです。

とても丁寧に手入れされた、静かで美しい庭園は、おすすめの癒しスポットです。

この記事では、等持院の2025年の青もみじの見ごろの時期と、見どころやアクセス方法をお伝えします。

また、拝観時間や拝観料、拝観にかかる所要時間や、御朱印情報もお伝えします。

等持院の2025年の青もみじの見ごろの時期は?

等持院の庭園

等持院での青もみじの見ごろの時期は、4月中旬から8月ごろです。

特に6月ごろまでに訪れると、暑さも避けられ、ゆっくりと新緑の青もみじを楽しむことができます。

等持院の見どころは?

私は、2023年5月上旬の平日に、等持院を訪れました。

等持院へのアクセスは、嵐電北野線を利用し、「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」で下車します。

本当にのどかで静かな駅でした。

立命館大学衣笠キャンパス前駅

「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」から等持院まで、閑静な住宅街を歩きます(徒歩10分程度)

等持院入口

等持院の入口に入り、さらに方丈へ入ります。

方丈には、大きな「達磨図」があります。

世界遺産「天龍寺」にも大きな達磨図がありますが、等持院は、天龍寺派のお寺なので、同じように大きな達磨図がありました。

等持院の達磨図

禅宗の開祖である、達磨大師を描いたもので、天龍寺の元管長で等持院の住職でもあった、関牧翁老師の作、とのことです。

等持院の庭園を散策します。

庭園は、思っていたより広く、とても丁寧に手入れされている印象です。

方丈前にある「芙蓉池」という池は、蓮の花をかたどっていて、周囲に花木をあしらい、草木を配して石組も変化に富んでいます。

等持院の庭園

この日は、天気も良く、青空と明るい日差しに、新緑の緑や青もみじが映えて、とてもきれいでした。

等持院の庭園

庭園の奥には、「心字池」という大きな池もありました。

等持院の心字池

心字池ごしの建物や景色も美しいです。

庭園散策を終えて、書院内で一休みします。

等持院の方丈からの眺め

お抹茶と和菓子のセットをいただきながら眺める、庭園も素晴らしかったです。

お抹茶と和菓子は別料金で、抹茶600円、番茶400円でした。

等持院のお抹茶と和菓子

心地よい風も吹いていて、ゆっくりとお庭を眺めながら、贅沢な時間を過ごすことができました。

等持院へのアクセス方法は?

等持院へのアクセス方法を解説します。

  • 京都市営バス10、26系統「等持院南町」下車、徒歩約8分
  • 京都市営バス12、15、50、51、55、59系統、JRバス「立命館大学前」下車、徒歩約10分
  • 京福電鉄(嵐電)北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」下車、徒歩約10分

等持院の拝観時間と拝観料は?

等持院の拝観時間は、9時00分~16時30分(16時00分受付終了)

定休日はありません。

拝観料は、大人600円 小人300円。

等持院の駐車場は、10台分あります(無料)

等持院の御朱印は、通常1種類あります(書置きタイプ 300円)

拝観にかかる所要時間は30分から1時間程度です。

等持院のまとめ

この記事では、等持院の2025年の青もみじの見頃の時期や見どころ、アクセス方法などについてまとめました。

  • 等持院の青もみじの見ごろの時期は4月中旬から8月ごろ
  • 等持院へのアクセスは車でも公共交通機関でもどちらでもOK
  • 等持院の見どころは丁寧に手入れされた美しい庭園
  • 等持院の拝観にかかる所要時間は30分から1時間程度
  • 御朱印は通常1種類あります

等持院は、丁寧に手入れされた、美しい青もみじの庭園がある、穴場スポットです。

お抹茶と和菓子をいただきながら、庭園を眺める時間は至福の時です。

ぜひ、新緑の青もみじが美しい時期に、訪れてみてください!

京都の青もみじ名所の人気記事はこちら

>宝厳院の青もみじ見頃の時期とアクセス方法や見どころを紹介

>桂春院の青もみじ見頃の時期とアクセス方法や見どころを紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました